top of page

医師紹介

クリニック紹介

院長 紹介
よこすか内科小児科・はるこレディースクリニック 院長

院長  横須賀 淳

(よこすか じゅん)

担当

内科・消化器内科・小児科・アレルギー科

 

略歴

  • 2005年:東京慈恵会医科大学卒業

  • 2005年:東京慈恵会医科大学附属病院初期臨床研修医

  • 2009年:東京慈恵会医科大学附属病院消化器肝臓内科 入局

  • 2013年:厚木市立病院 内科 医長

  • 2014年:東京慈恵会医科大学附属病院消化器肝臓内科 助教

  • 2018年:よこすか医院 院長

 

資格・学会

  • 日本内科学会認定総合内科専門医

  • 日本消化器病学会認定消化器病専門医

  • 日本内視鏡学会認定消化器内視鏡専門医

  • 日本肝臓学会認定肝臓専門医

  • ​認知症サポート医

  • 難病指定医(潰瘍性大腸炎などの消化器難病)

院長 紹介

大学卒業後12年間慈恵医大学病院、関連病院で内科疾患、消化器肝臓疾患の診療を行ってまいりました。その後、約2年間診療所で院長として、内科、小児科などの一般診療に従事してまいりました。その経験の中で、大学病院や市民病院などの高度な医療を提供する立場と最初に患者さんが相談する診療所の役割を強く意識するようになりました。初診医として開業医が適切な診断、治療を行い、必要があるときには速やかに高度医療を提供する医療機関に紹介する医療連携が望ましいと思うようになりました。

また、祖父が高柳、父が岩根で開業医をしていた経緯から、開業医としての心構えを多分に影響を受けてきました。祖父が夜間に自転車で往診してくれたという話を患者さんから聞きます。父は、花粉症やアレルギー疾患の注射を安全に行う方法を実践し、地域の開業医として約30年地域医療に尽力してきました。私も祖父、父が愛してきた木更津で地域に親しまれる医療を実践したく、金田に新しい診療所を開設いたしました。私は内科小児科部門、妻が婦人科部門を担当します。内科小児科婦人科が一つの診療所にあることで、様々な疾患に対応でき、患者さんにも安心して受診していただけると思っております。よろしくお願いします。

副院長 紹介
よこすか内科小児科・はるこレディースクリニック 副院長

副院長  横須賀 治子
(よこすか はるこ)

担当

婦人科

 

略歴

  • 2005年:香川大学医学部卒業

  • 2005年:東京慈恵会医科大学附属病院初期臨床研修医

  • 2008年:東京慈恵会医科大学産婦人科 入局

東京慈恵会医科大学附属病院の他に、横浜市立みなと赤十字病院、ヒロオカクリニック、杏雲堂病院、京野アートクリニック(仙台・高輪)、ノア・ウイメンズクリニック、聖路加国際病院附属クリニック予防医療センター等で非常勤勤務を経て、現在に至る。

資格・学会

  • 日本専門医機構認定産婦人科学会専門医

  • 日本女性医学学会女性ヘルスケア専門医

  • 日本抗加齢医学会専門医

  • 日本女性医学学会

  • 日本生殖医学会

  • 日本受精着床学会

  • 日本思春期学会

  • 日本GI(性別不合)学会

  • 日本産婦人科感染症学会

  • 日本骨粗鬆学会

  • 日本骨代謝学会

  • 日本子宮鏡研究会

  • 日本産科婦人科内視鏡学会

  • 日本学校保健学会

副院長 紹介

はじめまして。
この度は夫とともに木更津の地で、婦人科診療をさせていただくことになりました。
近年の女性診療は、最新かつ幅広い知識や診療スキルが必要です。
来院していただいた方々にベストな医療を提供するため、大学病院での診療を継続しつつ、様々な学会に参加し、私自身も日々ブラッシュアップする努力を致します。

全てのライフステージの女性のホームドクターとして、心をこめて診療にあたります。
皆様が素敵な日々を送れるよう、一緒に悩み、寄り添う事を大事にしていきたいと考えております。
まずはお気軽にご相談ください。

医師 紹介
よこすか内科小児科・はるこレディースクリニック

梅原 淳
(うめはら ただし)

担当

内科・脳神経内科・小児科

 

略歴

  • 1998年:私立慶応義塾高校卒業

  • 1999年:慶応義塾大学法学部入学 中退

  • 2005年:東京慈恵会医科大学卒業

  • 2009年:東京慈恵会医科大学内科学講座 脳神経内科 助教

  • 2015年:学位(医学博士)受領 

  • 2018年:東京慈恵会医科大学内科学講座 脳神経内科 講師 診療医長

  • 2024年 :東京慈恵会医科大学附属第三病院 脳神経内科 診療医長 現在に至る 

資格・学会

  • 日本内科学会認定総合内科専門医

  • 日本神経学会認定神経内科専門医・指導医 

  • 日本認知症学会認定認知症専門医

梅原先生 紹介

院長より紹介

私の大学時代の同級生が金曜日に外来診療を行っています。現在大学病院で、脳神経内科医として勤務しています。しびれや頭痛の専門的な診察も可能です。片頭痛、三叉神経痛、しびれの相談やご自身が神経疾患・認知症ではないかと気になる方の相談も可能ですので、ぜひご相談ください。

bottom of page