
自費診療
内科
花粉症注射(ケナコルト+ノイロトロピン)
当院では花粉症の患者さんにケナコルトというステロイドとノイロトロピンという抗アレルギー剤を、臀部に注射します。
一般的にステロイドはこわいと思いがちですが、ケナコルト40㎎の投与を花粉症シーズンに1-2回注射することは問題ありません。
念のため、感染症、糖尿病、胃潰瘍の有無などを判断してから注射を行っています。約2週間~1ヶ月間効果が持続します。
アレルギー性鼻炎、結膜炎ともに改善することを期待して使用します。
症状の重い花粉症患者さんは、鼻粘膜の浮腫が著名で、鼻汁、鼻閉が顕著で、一般的な高アレルギー剤では改善が見込めない場合があります。そのような方にお勧めしたい治療法です。保険が効かない、自費診療となります。
ワクチンを接種するかたは前後1ケ月はワクチンの効果が減弱する可能性がありケナコルトは注射できません。
●費用
4,400円(税込)(問診、診察、尿検査、花粉症注射含む)
AGA治療
●AGAとは
AGA(エージーエー)とは、「男性型脱毛症」のことです。
成人男性によくみられる髪が薄くなる状態のことで、思春期以降に額の生え際や頭頂部の髪が、どちらか一方、または双方から薄くなっていきます。
AGAは進行性です。放っておくと徐々に進んで行きます。
早めの対処によって進行をある程度抑えることが できるようになってきました。
●AGA治療薬について
AGA治療薬として日本で認可されている薬はプロペシア、ザガーロの2種類です。
プロペシア、ザガーロはいずれも日本皮膚科学会の男性型脱毛症診療ガイドライン2017年版で「薄毛治療に有効」の項目でA評価を受けています。
効果が現れるまでに6か月程度の継続的な投与が必要とされています。当院ではプロペシア、ザガーロのジェネリックを処方しております。
ミノキシジル5%配合のミノアップも処方可能です。
●AGA治療薬の副作用として
性欲減退や勃起不全などがみられます。副作用として肝機能障害が出ることがありますので、内服後に採血をお勧めします。
●費用
ED治療
●EDとは
EDは、男性の性行為において十分な勃起が得られないか、または維持できないため満足な性行為を行えない状態のことです。男性であれば誰もが起こり得る可能性のある病気です。
●ED治療薬について
日本で認可されている薬の主成分は、シルデナフィルクエン酸塩(バイアグラ)、バルデナフィル塩酸塩(レビトラ)、タダラフィル(シアリス)の3種類です。
ED治療薬には性欲増進作用はありません。
性的刺激による勃起を補助する薬であり、服用するだけで勃起するというお薬ではありません。
各ED治療薬の効果の強さはあくまで目安であり、個人差があります。
当院では、バイアグラ、レビトラ、シアリスのジェネリックを処方しております。
●費用